
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2023
「世界で一番、楽しい映画祭」
第33回映画祭テーマ
圧倒的現実との闘いApplication Requirements
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭 2023 作品応募規約
【本映画祭の概要と目的】
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭(以下ゆうばりファンタと称す)は、北海道夕張市において開催され、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭実行委員会(以下実行委員会と称す)によって組織、運営されるものである。1990年に始まり今回の開催で33回目の開催となる。この映画祭は SF、ホラー、ファンタジー、アドベンチャー、アクション、サスペンス、アニメーション等、イマジネーションとエンタテインメント性豊かなファンタスティック映画を対象としたものである。
ゆうばりファンタの目的は、まだ見ぬ新しい才能の発見・育成や、映画による世界各国間の文化交流・相互理解の促進を通じて、市民、映画人、観客の三者のコミュニケーションによる出会いの場を提供することで、日本国内のみならず広く世界各国におけるエンタテインメント映画の質の向上に寄与することを目指す。
第1条 開催日程
2023年6月29日~7月2日
第2条 上映形式
以下の両方またはいずれかの形式で上映する。
(1) 会場での上映
(2) オンライン配信上映(オンライン配信上映は希望者のみ。有料配信として行うため還付金対象となる)
「配信用ファンタパスポート」見放題券3,300円・総売り上げの30%をオンライン配信上映作品提供者・合計作品数と均等に割った額を還付する。
オンライン配信上映視聴レポートを提出。
第3条 募集部門
(1)長編部門(ファンタスティック・ゆうばり・コンペティション)20分以上の作品
(2)短編部門(インターナショナル・ショートフィルム・コンペティション)20分未満の作品
(3)アニメーション部門(インターナショナル・アニメーション・コンペティション)
※アニメーション部門は長編短編を問わない
※応募作品の中から作品の内容やテーマを考慮して、コンペティションではなく独自企画の部門に選定する場合がある。
第4条 応募条件
(1) 2021年10月1日以降に完成した作品であること。ゆうばりファンタ2023以前の他映画祭などでの発表・未発表は問わないが、未発表が望ましい。
(2) 出品応募者のプロ・アマは問わない。
(3) 実写ドラマ、アニメーション、ドキュメンタリー等、ジャンルは問わないが、イマジネーション豊かなファンタスティック作品であることが望ましい。
(4) ゆうばりファンタ2023期間中、監督が映画祭に参加可能であることが望ましい。
(5) 作品の長さ
◆長編部門(ファンタスティック・ゆうばり・コンペティション) 20分以上の作品であること。
◆短編(インターナショナル・ショートフィルム・コンペティション) 20分未満の作品であること。
◆アニメーション部門(インターナショナル・アニメーション・コンペティション) 作品の長編短編を問わない。
(6) 応募者が応募作品の著作権を有していること。もしくは権利を代行できる立場であること。選考通過後に応募者が応募作品の著作権を有していないこと、もしくは権利を代行できないことが発覚した場合、実行委員会の判断において選考結果を無効とし、上映を取り消すことがある。
(7) 応募作品に既成の映像や音楽を使用する場合、また原作(小説・漫画・舞台など) を使用している場合は、必ず著作権者の許諾を得てから応募すること。選考通過後に著作権の未許諾が発覚した場合、実行委員会の判断において選考結果を無効とし、上映を取り消すこともある。
第5条 作品応募方法
作品応募の流れ
(1) 公式決済サイト「base」より、審査・事務手数料を納付すること。
(2) 決済完了により案内される指定フォームより必要事項を記載すること。
(3) 全ての項目を確認後、受理とする。
*内容に不備または虚偽があった場合、実行委員会の判断によって不受理とする場合がある。
*決済審査料は返金しない。
*住所入力の際に海外在住の方は「〒068-0403 北海道夕張市本町3丁目336」を入力しエントリーください。
For overseas residents
Due to the specifications of the service “base” used for payment,
You must enter an address in Japan.
If you live overseas, please enter “3-336 Honcho, Yubari City, Hokkaido 068-0403”,
Phone Number “0123-57-7652”.
<注意事項>
(1) 応募作品本編の審査用動画ファイルはVimeoのパスワード公開、YouTubeの限定公開などの動画共有サービスを利用して視聴可能にし、そのURL及びパスワードを指定フォームに記載すること。
視聴可能期間の制限はしないこと。
(2) 審査・事務手数料は長編部門1作品につき3,300円、短編部門1作品につき2,200円、アニメーション部門1作品につき2,200円とする。
第6条 募集期間
2023年1月10日(火)~2023年4月7日(金)
*4月7日24時までに、第5条 作品応募を全て完了すること。
第7条 上映作品の選考
ゆうばりファンタ2023で公式上映される作品は、実行委員会が指名する作品選定委員会が決定する。選考結果は、2023年4月下旬を目処に、Eメールにて応募者に通知されるものとする。選考作品の出品者は、通知から1週間以内に所定の上映許可書を実行委員会に提出すること。 上映許可書の提出を確認後、出品者にゆうばりファンタ2023の公式ローレル(pdfデータ)を付与する。
第8条 権利侵害
入選作品の製作・宣伝・上映の過程において、基本的人権を含む全ての権利侵害・ハラスメントや違法行為があったと認められる場合、もしくはそのおそれがある場合は、実行委員会の判断において選考結果を無効とし、上映を取り消すことがある。
第9条 審査員会
審査員会は、実行委員会が部門ごとに招聘する国内外の見識者によって構成される。
第10条 表彰
審査員会は、審議によって以下の賞を授与する。
(1) 長編部門(ファンタスティック・ゆうばり・コンペティション)
【グランプリ】 トロフィー・賞状・賞金30万円+スカラシップの権利
(2)短編部門(京楽ピクチャーズ.presents ショートフィルム・コンペティション)
【グランプリ】 トロフィー・賞状・賞金20万円+スカラシップの権利
【優秀芸術賞】 賞状・賞金10万円
(3)インターナショナル・アニメーション・コンペティション部門
【グランプリ】 トロフィー・賞状・賞金20万円+スカラシップの権利
【優秀芸術賞】 賞状・賞金10万円
(4)シネガーアワード賞
映画ライターやメディアの方々などの批評家に選定される賞状・副賞(物品)を贈呈。
(5)フィルミネーション賞(予定)
優れた邦画を海外へ配給するサポートをする部門。
英語字幕補助に係る補助金の副賞と海外配給のコーディネートを贈呈。
(6)STAND FOR ARTISTS賞
コンペティションの中から優れた演者をフィーチャーする新部門 賞状・賞金10万円
(7)北海道知事賞(予定)
北海道と連携し、審査員が独自の観点から優れた作品を選び、賞状と副賞(北海道産のお米を贈呈)
(8)審査員特別賞
勝ち上がった作品の中から審査員が選出する。賞状と副賞(物品)を贈呈する。
第11条 招待
実行委員会は、コンペティション部門に選出された作品の監督1名のゆうばりファンタ2023開催期間中の宿泊費相当費用を負担する。なお、宿泊費相当費用は実行委員会が規定する。
第12条 本編映像使用
入選作品の本編全編は、映画祭期間中、実行委員会が企画する上映イベントにおいて無償での使用を許諾する。映画祭終了後は別途協議とする。
第13条 上映用素材、及び字幕
上映決定作品の出品者は、英語字幕付オリジナル言語版のデジタル素材を、2023年5月20日までに実行委員会が指定する方式で送信すること。上映作品は、オリジナル原語版で且つ英語字幕および日本語字幕付の素材で公式上映される。但し、原語が英語の場合は日本語字幕のみ、日本語の場合は英語字幕のみの字幕上映となる。尚、配信用の素材は異なる形式となる場合があるので実行委員会の指示に従うこと。
第14条 上映用本編素材の他に提出する素材
上映が決定した作品の出品者は、上映用及びオンライン配信用の本編素材とは別に以下の素材を準備すること。
(1) 作品のメインカット・スチール2点、監督写真
(2) 予告編・抜きの素材(TV、ネットなどのパブリシティ用) MOV ファイル
(3) ポスターデータ ※B2 サイズの PDF, AI形式のデータ
(4) その他、実行委員会が指示するもの
◆非日本語映画は、字幕製作用に以下も必須
(5) 原語台本、英語字幕台本、スポッティング・リスト
(6) 英語字幕入本編ファイル(MP4もしくはMOVファイル)
第15条 上映決定時了承事項
選定された作品の出品者は、以下を了承したとみなされる。
(1)上映許可書の提出後、上映の取り消しは認められないこと。
(2)出品合意後に新たに登場した第三者(例:配給会社)が、ゆうばりファンタ2023への出品の合意を覆すことのないように配慮すること。
(3)部門及び上映・配信のスケジュールは実行委員会が決定すること。
(4)上映時はオリジナルの上映素材フォーマットを別のものに変更することがあること。
第16条 制作支援金
制作支援金の授与が決まった受賞者は、所定の支払申請書を実行委員会に提出し、実行委員会が内容を確認後に支払われるものとする。尚、支援金で制作した次回作品が完成した際は、実行委員会と協議の上、次年度以降のゆうばりファンタで初公開(ワールドプレミア)することが望ましい。
第17条 効力
本規約は日本語版がすべてに優先し効力を発する。また規約が改められ、追加もしくは除外項目がある場合は、原則として新たなものが優先し効力を発する。
第18条 了承事項
ゆうばりファンタの応募者はすべて、本規約を了承したものとする。本規約に規定されない事項及び何らかの疑義が生じた場合は、実行委員会が裁定する。
作品出品に関する問い合わせ先
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭事務局(NPO法人ゆうばりファンタ)
〒068-0403
北海道夕張市本町3丁目336
TEL : 0123-57-7651 FAX : 0123-57-7653
以上
2023 年 1 月 10 日制定